2014年9月23日火曜日
8 Ashtau
練習の後 パサールにお買いものに行ったら
お供え物を作ってうっている方が 8のキャップをかぶっていたので、ぱしゃり。
月曜日はいつものメンバーがいるスタジオになっていました。
熱の熱いヨギー達は 取り組んでいるポーズの終盤で
質問をかわしていたのが聞こえた
私はその頃 新しいポーズ達を スタートさせたタイミング。
気になる会話もぼんやりと聞いていたのですが
私がそのうちに取り組むであろう ポーズのことを 語り合っていました。
きっと身体の使い方についての話しだと思う (英語なのでさらにぼんやり。)
2人は同じポーズに取り組んでいるので 何か思うことがあったよう
ティーチャーの旦那さんもその一人
実は彼のプロフィールを見させてもらったことがある。
彼のベースは柔術。 パラグライダーでの大事故で生死をさまよった
もちろん身体には多くのダメージを与え、それによりヨガに出会った
そこから長い間練習を続け、正式指導者として承認されている
このシャラで 一緒に練習を始めた頃、
彼は私のすぐ後ろで 練習をしている日があった。
視線の先に見えた 彼のダウンドック
大きな身体のゆがみが見えた
もちろん彼のバックグラウンドは知らない。
他のポーズでも大きく カーブしている部分が見え
想像するだけでも、その事故はかなりのものだったと思われる
その中でも 工夫しながら そして忍耐強く 練習を続けている姿は
沢山の人に勇気を与えてくれると思う
そんな彼が 彼女に話していた
「僕はマーリッジアーサナのこのポーズは8年かかった。
8カ月ではない、 8・年・だ。
だから、カポタ-サナは5年はかかると思っている」
「練習、そして練習なんだ。焦らずにね」
遠くの方で話されていた会話 なんだか素敵な会話だった
昨日もらったポーズを自分の呼吸と合わせて進めていく
ティーチャーはしっかりと見て確認してくれて
「アップドック~」
Ushtrasana、Laghu Vajrasana たちも 練習に加わることになりました
またまた新しく動き始める筋肉達を感じながら
ありがたく頂きました。
そのポーズの後、ティーチャーから
「どのくらいアシュタンガを練習しているの?」という会話になり
これまでのこと、出会った先生達の話しをし
このヨガに出会ってから
素敵な素晴らしい先生達 ひとりひとりに 出会えて 今があることを
深く感謝した時間でした
「以前に練習に取り組んでいた ブランク前よりも、今は頭の中の マインド(思考)も
柔らかくなったんだとおもう」 と私が話すと
「あなたの、マインドについては よくフォーカス(集中)できているから 問題ないわ 笑」
と教えてくれました。
「フォーカスするように 今でも取り組んでいるんだけどね 」と
それなりにざわざわしているんですけどーと 伝えた
きっと日本人の持つ 静かな心への スイッチが
様々な瞬間に 私自身を助けてくれてくれていることも もう一度おもうことができました
明日は New Moon 練習は おやすみ
素敵な会話をクロスできる
ティーチャーと私は 目の前にあるパサール(市場)で練習後に出会うのが日課になっています
今朝も素晴らしい練習と その時間をありがとうございました
今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice day!
2014年9月21日日曜日
Slow Sunday
毎日暑い日が続いて いよいよ雨季がやってくる気配がし始めています
毎日夕暮れ時の空は 色鮮やかな太陽のオレンジと
ピンクがかった朱色 そして グレーシュピンクの雲が登場する
最高のシーンを見せてくれています
日曜日の朝は いつもスタジオにはスペースができ、
みんなゆっくりモード
先週の金曜日 順番を覚え中のヨギーの数が多く、
レッドクラス(先生がポーズをひとつひとつカウントしていくクラス)に なったのです
とっても久しぶりの レッドクラス
みんなと合わせて動く 久しぶりの感覚
いつもの自分のペースよりも早い動きになったので、
終わった後は いつもよりも体力消耗気味でした
これも良い経験
そして、日曜日の今朝、
いつものように 自分のペースで動く
のろのろな ゆったりとした私自身のペースは 身体のひとつひとつが
徐々に開かれていくのを感じられ、
最高のストレッチ状態の プライマリー
(もちろん苦しい通過点はあるけれど)
終わると 「身体が緩んだぁ~」 と 最高のリラックス状態
= 幸せだなー となる
120分いっぱいいっぱいのプライマリー ペースから
最近ちょっと時間が足りなくなりつつ ある。
きっと テンポを上げて動けば 時間には問題ないのかもしれないけれど
まだ、このゆっくりなペースで 続けてみたい
07:30から 5分ずつ スタートを早めてみようかなと計画中
Dhanurasana 、Parshva Dhanurasana までいただき
めざすは、最後まで安定した 呼吸で練習を終えること
決して無理をしないこと
痛みがなく 毎日元気に練習できていること 本当に感謝します
今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice day!
2014年9月19日金曜日
18/9
昨日の朝の話
↓
今朝はひとつひとつのポーズをめいっぱい 大事にするような気持ちで
動いていました
練習が終わったあとは、なぜか、ベリー系のスムージーが欲しくなって
ちょっとしたごほうび気分。
Bhekasana ありがたくポーズをいただきました
次のシリーズに進みはじめていくと
まだまだ使っていない 身体の中の 細かな 筋肉や すじを 発見する旅です
えーぇ ここぉ? こんなとこもぉー と思うよな
知らなかった身体のすみずみを 見せつけられているよです
本当に奥深い
だんだんと進むと 曲芸のような ポーズの数々になっていくのですが
今まで気にかけていなかった部分が 動き始めると
汗が大量にでてきているようです・・・
一緒に練習をするヨギー達のなかで
いま始めた 最初のポーズに少し 悪戦苦闘しているようすで
すこし、さらっとできているよに見える 私のことについて
親しみを込めて
「 ぼくは、アジアンじゃないかなね~ (鼻息荒くポーズをホールド +二コリ)」
まわりで yes!という声が聞こえて その場が和みました
私にも 苦しいポーズもあり、 欧米人のように 腕が長ければ ひょいっととどくのにーっと
思うようなものもたーくさんあるのですが
今日の彼らの フォーカスポイントは
アキレス腱の 長さと ねじる 内側に回転させる 身体のしくみ
練習が終わった後に、ティーチャーと話をしていた時のこと
彼女はそっと私に話をしてくれました
「今一気に沢山の新しいポーズを取り組んでいるけれど、
プライマリー(最初の)シリーズが大切よ」 と
そこから全て繋がっているんだということを 話してくれました。
これからも、たっぷりプライマリーの深さを 感じならながら
丁寧にプラクティスを続けていきたいと 思う日々
今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪
Have a nice day!
2014年9月17日水曜日
楽しい練習
写真は昨日。 今朝もこのおばあちゃんとすれ違いました
この島らしい景色を横目に見ながら バイクをぶーんと走らせて向かう
なんとものどかで、静かな時間が広がっています
楽しい練習
というか、
練習が楽しい。
そんな風に感じている時は多くないかもしれないので、
存分に味わって、そして楽しいっ! と言ってしまっています
到着した先には 今朝も 既に沢山のビーチサンダルが 脱がれて置いてありました。
ビギナーの方も 練習にはまっているようで、
熱気むんむんのスタジオ
隣り合わせのヨギー達は 少しずつシャッフルしながら、 日々プラクティスをしています
私が練習に復活した頃から、きちんとプラクティスにきている ヨギーから
練習の終わりに 声をかけられました
‘You do good practice :D ’ よい練習をしてるね
あなたも、とっても良い練習をしているね と会話がスタートしました。
先日の練習のドロップバックの際に 親指を上げてエールを送ってくれた彼女です
最近は練習の後に時間があるので
ヨガ談義を欧米人のヨギー達と する機会に恵まれています。
今朝、私たちは、このシャラで 素敵な素晴らしい先生達に出会えていることを 語り始めたました
お互いにこの島にすんでいるのか?とか
先生達は本当に素晴らしいとか って
私たちはきっとキラキラしながら会話をしていました。
彼女は今の先生が とってもとっても気にいると 話してくれて
自分の不得意だったポーズが進化していることを 私に教えてくれました
きっと彼女も 練習が楽しい と感じているひとり。
そして、このシャラでの素晴らしいティーチャー達との出会いを彼女も私と同じように喜んでいた
「先生が変わると 指導やポーズをとるときの足との幅が変わるから 困るわ」と
はっきりと言っていた欧米人ヨギーもいた
私自身は それぞれのアプローチ方法で 私の練習に寄り添ってくれる
ティーチャーが、その時の私の身体にあったものを与えてくれていて、
それが面白い変化を起こしてくれると 感じて止まないとおもっていた
私たちは、同じように
1ヶ月、数か月単位で変わる ティーチャー達との練習を
深く楽しんでいるようで 会話を通じて共感しあっていた
同じ場所に通い、少しずつ変化していくことを もたらしてくれる
同じティーチャーとの練習も、 新しくやってきてくれるティーチャーにも 幸せを感じる
大半が正式指導者の資格をもっているヨギーで、
長い間先生自身も練習をしてきている人ばかり。
この素晴らしい機会を与えてくれたことを
彼女と私は 深く幸せを噛みしめていた。
練習に戻ってきてからの日々を少しずつ書き留めていたけれど
この短い期間のうちに 私のプラクティスへの影響を与えてくれた出会い
彼らが与えてくれたものは こんな表現が今フィットする
Dorion ソフトにオープニングを私自身のリターンプラクティスを助けてくれた
続けられる練習を与えてくれた彼女
you bring lovely energy to the shala. your breathing is so steady and lovely
こんなふうにも言ってくれて
私のことをmy loveと呼んで親しみをもってくれている ‘Keep practicing’
Nuno アーサナにフォーカスした練習をサポートしてくれて、バンダをしっかりと使うことも
見てくれていた
伝統的な指導と次へ進む為の準備を助けてくれた 'Traditional '
Self practice 先生が不在の間の期間、スタジオはドネーションクラスになった。
自分の練習のかたちがまだ不安定で いろんなことを教えてもらった
Susi 彼女の愛は素晴らしかった。挑戦し続けることではなく、
前に前に行こうとするのではない
私の練習をやさしく包んでくれる存在 スタジオのオーナーである彼女はこの素晴らしい 出会いを与えてくれている本人
彼女は lovely be here と練習に来てくれることを喜び
Beautiful やlovely といってアジャストをしてくれた ‘Gentleness&Warm’
Kerstin もっともっと優しい練習をする刺激を与えてくれた彼女
生徒ひとりひとりにもとっても丁寧で とっても温かい2日間だった ‘Grace’
Sara チャレンジしていくことを勇気づけてくれている
大きな変化、そして新しいシリーズへの一歩を踏み出させてくれた
旦那さんも練習に参加してくれることもあり、2人の優しさを感じる瞬間が沢山ある
今教えてもらっているティーチャー ‘Confidence with love’
様々な通過点があって今がある
日々の練習に、出会いに
朝マットに立って練習を始められることが
私に 幸せな時間をもたらせてくれる
先日、新しいシリーズへと ポーズを追加してプラクティスを進めていくことがでいること。
今日は滝のように汗をかいていたこと。
楽しみながら練習をしていたことが
幸せで いつものような ゆっくりペースで 練習をしていた。
次のシリーズのはじめのねじりのポーズは
なんとなくひとりで カタチになっていたようで
ティーチャーも、親指を上げてエールを送ってくれる彼女も
最後のエクスへ―ル(呼吸を吐いた時) ニコニコと 私を見つめていた
思わずにんまり。
次のポーズも しっかりとチェックしてくれ
一息つこうと思っていたら、
あれよあれよという内に
「ダウンドック~」
Shalabhasana A, Shalabhasana B
がきてしまった。
一度にやってきている様子にも 見えるが
準備が整っていたのだろう と思うことにしよう。
日本や様々な場所で ちら見してきた スーパーヨギーのイメージを 映像に残しながら
今もらったそれぞれの 新しいポーズを味わっています
1年中 美しく花をつけて いる南国の草木や
1年のうちに 何度も咲いてくれる サイクルをもつ お花のように
その時々を楽しみながら 楽しく続けていけますよに
Yoga is an internal practice.
自分自身の内側へのプラクティス
本当にいろんな所に効いてくれる 素敵なものです
私の復習は続く
今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice day!
2014年9月15日月曜日
Fresh
水曜日の練習が終わったあと、my moondayと一緒にどどっと不調が訪れてきました
こんなにも痛みがつらいものなのか・・・いよいよ歳を重ねていくうえでのの影響か。
ひとりもやもやしながら、いつものように何かにとりかかろうとすると
ぼーっと、眠くなり
横にならないとどうしようもないような感覚がやってきたり
ある日から微熱が続き、活動的になれずに 3日目になったのが土曜日
さすがにそろそろ復活したい。
気持ちだけは 練習したい病。笑
これから長い生活のなかで、焦りは禁物と言い聞かせ
日曜日は良くなる兆しが見えつつも とにかく 安静に 眠れるだけ寝ようと思い
休ませた
何日間も、強い症状のない不調 何が自分の中に起きているか分からない不安
とくに何もしていない今、理由のない すぐれない感じ
早く良くなりますように 強く願って 毎日朝を迎えていました。
今朝も恐る恐る 目を覚ました朝。
いつもとちょっと違うすっきり感
ちょっと早めに身体を起こして 観察。
いける。
マンディーを済ませ、支度をする やっぱり行けそう
始まりのマントラに間に合うように到着し、スタートした月曜日
いつもと同じ より気にかけながら とにかくゆっくりじっくり ほどいて行く時間
やっぱり練習は気持ちがいい!
身体が少しずつ 少しずつ 動いていく
ティーチャーは相変わらず チャンジをプッシュ 笑
あまり汗をかかない私も
数日間 薬も飲んでいたせいか、
大量の汗を早々からかきはじめていた
久しぶりに先日もらった 新しいポーズ
また練習できたことを喜びながらアジャストをもらう。
これから、少しずつ なるほどーといった感覚になっていくのだと思うと
わくわくする
幸せだなー と感じながら 反対側も ポーズをとっていたら
隣でマットを敷いて練習をしていた ティーチャーの旦那さん(彼も正式指導者)
‘なんでそんなに簡単に君はできるんだ’
と。
私には ? 疑問
気持ちいいポーズだなーとは思ったけれど 簡単だとは 感じていなかった。
その隣でマットを敷いて 同じポーズを練習しているブロンド髪のヨギーも そんな様子。
‘そんなことはないよーねじりのポーズ 私にとって本当に大変なポーズだったもん。 でも、今は最高に気持ちの良いポーズだけど・・・’
なんて会話を交わし
そのまま次のポーズへ と進んでしまった 朝
あれ?あれっといった感じで Krounchasana
すごくリラックスした感じで、(今日は病みあがりだったけれど) やってきてくれました。
練習ができて最高に幸せ―っていう感じだけで十分だったのに
またこうして ティーチャーから ポーズをもらうという 懐かしい瞬間に触れ会えています
先日お話をしたヨギーと ヨガ談義をした
「アシュタンガヨガは挑戦していくヨガでもあるからそこが面白いところ。
欲があるときほどできなくて。」
そう彼女は話してくれました
新しいことに チャレンジする
そして、継続する
まだまだ学びは 続きます
今朝はたっぷり汗をかき、 健康のありがたさを 噛みしめる為
パサールのおじさんに 「美味しいのちょうだいね」 といって
「はいよー」 とフレッシュ ココナッツをごくごくいただきました
健康ってありがたい!
今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice day!
登録:
投稿 (Atom)