2013年2月15日金曜日

Heart of your center



早起き 身支度を整える

向かったクラスは0730am
メディテーションとプラーナヤマのクラス


私の暮らす南部でお気に入りの先生のひとり
彼のクラスはオルガンのような楽器(ハ―モニウム/ハルモニウム)を
使ってクラスをリードすることが多い。

しばらく練習とメディテーションができていなかった私は
こうやって時々クラスにドロップインをする。

短い朝のクラスは私をわくわくさせる内容だった



ハ―モニウムの音と同調してカラダの中を震わせるマントラの音が
心の何かに触れる

私の中で今もっとも興味深い 気づきの多い時間


フレッシュな空気が広がる朝の時間

集まった5人の ハーフサークルのなかで
静かな時間が流れる


ティーチャーのリードで
呼吸の方法 マントラ 鳥の鳴き声
朝の光が 横から射しこんでとても美しい時間だった



「とにかくカラダに溜まった古いものをしっかりはきだす呼吸法を

 3回 毎日朝に行うんだ。」


「新しいエネルギー(空気)はそのスペースに入りこんできてくれる。」

確かにその後 頭の中がすっきりしたような感じがした。


そのクラスの中で

「安定した心地よい姿勢をとること。

 ただ、欧米人は瞑想(メディテーション)をするのに
 
 正座というポーズ(姿勢)が 一番適していると思う。

これは個人的な意見なので、足を崩したければもちろん構わないんだよ」



あっという間に1時間が過ぎ 次のクラスを待つヨギー達の声が聞こえてきた。



クラスの後に 引き続き 彼のクラスに参加しようと思っていた



次のクラスはスペースに敷き詰められたマットでいっぱいになるくらいで
彼のクラスが人気のあることを再確認した。

Vinyasa classはちょっとAshtangaよりのクラスで
ジャーヌシルシアーサナにアジャストに入ってもらったとき
腰のねじれに気がついた。

アーサナをとると 無理をしていたカラダに気づくことができる


欧米人に囲まれたヨガクラスは集中した自分の練習ではない。

自分自身の判断で無理なポーズやチャレンジポーズをしがちだ。



真面目なJapaneseはティーチャーにリードされるもの
全て行うのがヨガのアーサナクラスだと思うかもしれない

欧米人はあきらめるのも チャレンジするのも私たちよりも
もっと簡単にしてしまう。
(それが例え自分のスキル以上のものであっても)



私たちの真面目さ、正直さとは異なる99%の人に囲まれた中でのyoga
その中で今自分に大切なものをチョイスする必要がある



ポーズをきれいにとろうとする
アライメントを意識する
(どちらがよいという訳ではないけれど)
それらをどれだけの人がしているのか


Yoga is フィットネスになりがちな
静かにただ座っていることだけが 難しい彼らへのクラスは
ティーチャーたちのリードの言葉が 
私にとってもとてもよいヒアリングの 勉強になっているJ




クラスが終わった後
目の前にいたヨギーのひとりとお話をした。
この島に4年住んでいるという


4年といえば長いけど 時間がゆっくりながれているぶん 

 きがつくとあっという間にすぎてしまったよ」


何だか共感できるような
印象的な言葉を言っていた。




マントラやキルタンのクラスに参加するたびに
心で感じる何かが生まれる。


今それを深く知りたがっている


Asana classよりも そういったクラスが私にとって 
惹かれるものになっているのは 確か


また時間を見つけてメディテーションを再開しよう。

「メディテーション、マントラ、プラーナヤマを

 空っぽなスペースをつくるために毎朝行っているんだ」

ティーチャーは言っておりました :)



3月は世界中から沢山のアーティストがやってくる

ワクワクします:)



今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice weekend! !

2013年2月12日火曜日

細い三日月の夜


ながらく書く時間がなく 久しぶりのアップ
楽しみに見てくださっている方
いつも読んでくださってありがとうございます

ここ数日晴天続きの 暑いこちら。


移動中の車内からみた 空の青とグリーンのコントラストが美しくて
思わずカメラを探しました。


こちらは昨日の夕暮れ時
一瞬降ったスコールの後 マジックモーメントの瞬間 



お仕事を通して、出会いの機会を いただいています



大自然の中で出会うことで 
その人達のちいさな変化や 大きな変化を感じ取ることができる。



私はこの島に棲む神様の力を
沢山いただいていると素直に感じています。

1年半ぶりに違う立場で また出会わせていただきました。
1年半前とは状況も代わり、気持ちも変化している


まだ余裕のなかった私、その時も1枚のカードを引いたという。
全てを鮮明に見ることができる、 今回もカードを差し出された。

私は両方ともポジティブなカードを引いた


過去と今 内容は良くわからない
だけど、自分の変化を感じている。


カードを差し出してくださった彼女も変化していたし
私も変化している



私は喜んでいる人の笑顔や表情を見るのがとっても大好きで
もし、自分が美味しいと思って食べている時でも
周りにいる人がそうでないと感じていたら
自分の目の前にある ご飯の味が無味になってしまう時がある。


ちょっと大げさな表現だけど 少しそういうところがある。

もちろん全ての場合ではないけれど そういう部分を持ち合わせているので
少し自分のこととなると面倒なのです。



その分 周りにいる人がひとりでも多く喜んでいるのを見ると
どんどん与えたくなったり、美味しさが倍増します。



今回も沢山の感謝の言葉や
とびきりの笑顔をいっぱいいただきました。


休日の今日は溶けるように 深い眠りに落ちていました


朝目覚めると
想いをかたちにするために 言葉にすること
そうやってひとつひとつ叶えてきたことを思い出す



この数日間
毎日ヘルシーで美味しい エネルギーのある食事をいただいていました

自分に元気がない時は、何を食べても 味をかんじられないことを
知りました。


食べ物の力がエネルギー源になったことは確かです。


そんな美味しいものばかり食べていたのだから とは思いましたが 
今朝あれこれしていたら、やはりお腹は空きました。


こちらに住んでから気がついたことのひとつ。
疲れたときと、エネルギー不足の時は 頭が日本食を欲しがります。


今日はお味噌汁がどうしても欲しかったようす。


自分が思った以上に体力は消耗していたようで、
お外に食べにいきました。


私の住むエリアは最近 和ベースのご飯が食べることが出る場所が
本当に増え ほっとします。


こちらは、ブラウンライス といって 赤いご飯だったり、
レッドライスとって 中途半端なミックスだったり・・・


今日は期待もせずオーダーしたブラウンライスが 美味しすぎて
涙がでそうになりました。


寒がりの私なのに、冷たいのみものを飲んでいました。
相当暑いのです。ね。


あきらめきれず、miso soup をオーダー。



今回は 新月にゆっくりとした時間をいただきました
少し振り返り、ひとに伝えることで 自分にも響かせる




感じたことを伝えられる人でいたい
もっともっと優しい写真を撮っていたい
もっと人に優しくいられるように そして 素直でいたい


きっと私のしたいことはかたちのないものかもしれない

今そのかたちについて少しずつ考える





今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice day!

2013年1月28日月曜日

長らくゆとりがありませんでした。
気がついたら、雨続きの日々からまた少し天候が変化しています。

時々ざっと降る雨も降り続くことがなくなりました。



ひさしぶりに 立ち寄りった場所は 自由気ままの スニ様がおりました。


このゆるさ 見習いたいです

しばらくぶりなので、心配されていた方ごめんなさい。
少し近況を。


おとといは鉄の神様の日だったようで、
金物、電子機器などにお祈りを捧げる日

車やバイクもその一つ。

誰かが気遣って私のバイクにもお供え物をしてくれました。
気遣いって本当に大事だな。

ありがとう。

エネルギーの消耗が激しかったので
今日はたっぷり休んで、目覚めました。


インドの宮殿のような場所で自分にご褒美。

遅めのスタートになった休日で 
癒されながらもエネルギーになるご飯のことばかりおもっていました

外にでると 空が色づき始めていて


大きく深呼吸


本当にほんとうに今日の空の色の移り変わりがキレイで 

海に辿り着いたら、風波の景色を見たら 雲の帯の意味に気がつきました
地球のエネルギーを感じられることが幸せ




お腹が満たされて空を見上げたら、お月さまがまんまるく輝いていました。
こちらは明日がFull moonのよう

今日はちょっとした近況のお話まで


今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice day!

2013年1月6日日曜日

2013


12月31日の私の住むエリアのビーチ
この日はみんなが海にくるらしい? 笑



実はいつ 00時になったのかもわからなかった 
適当なこちらの人達

カウントダウンかと思えば カウントダウンの様子もなしに
ひたすら花火。

真っ暗な島のシルエット が今日は 全ての海沿いで花火はあがってくっきりと見えていました


実は今年 今日までずーっと雨でした。

いつもなら 数時間で降り止むスコール

今年は様子が違います。


日本の雨季のように グレーな空が広がり 
晴れ間がありませんでした

神様はやっぱりいるな とさらに実感


忙しいツーリスト達は この空にぼやき、不満を口にしていました

せっかく来たのに、
意味がない
台無し
天気予報あるでしょ


天気予報を一生懸命探すより、空を見上げて 風を感じていたほうがよっぽどわかります



受け入れる心があれば 神様は味方をしてくれます

最初から受け入れる気持ちがなければ 難しいことがいっぱいある


この雨は世界中のエゴが集まってしまった象徴


もう少し自然の上手く付き合う気持ちがあれば きっと違うはず



不満という言葉の数々を置いていき
去って行った沢山の悪いエネルギーが積もったとき


空は雨で洗い流したいと思ったのかしら?


大自然のエネルギーは私たちでは 何もコントロールができないのです


少しでも気づきがあればいいのです








今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice day!

Birth new Birth

朝のやさしい光
前日に降った雨が水蒸気となって 
メインロードは霧がかり
新鮮な朝の空気が広がっていた
バイクを少し飛ばし ぐんぐん田舎道に入っていく

途中でみえたAgung山が大きく姿をあらわし
美しい景色を横切っていった

朝8時に間に合うように急いで走らせただけあって
寝坊したのに 時間前に到着

33年前 あなたは朝に生まれたんだよ と母が話してくれた

朝はとっても好きだけど
冬はとっても苦手

冬のない島に移り住んで
カラダも心も冬のない生活が私にとって大切なことがよくわかる

冬が訪れているとき こちらは 雨季。
雨季は私にとって 冬と比べ物にならないくらいHappyだ


そんなことを思いながら 今日一緒に過ごす大好きな友人と
シャラの入り口で対面

マットを敷き 素晴らしい朝を迎えられたことに感謝しながら
丁寧にひとつひとつポーズをとっていった

マットの上をアリが横断し
朝の光が横から射している空間で 久しぶりのフルプライマリー

改めて感じることがあった


硬くなった脳みそを緩めるように 終わった練習の後

友人のお家に行ってこの後の作戦会議。
ゆるやかな 穏やかな なんとも幸せな時間




やっぱり海に行きたい
2人の意見が一致し
今度は2人でツーリング 海に向かう



こんなに美しい空なのに 後ろに 大きな雨雲が迫っていた。



海に入らなくなってあっという間に2年が経ってしまっていました。
時間はとっても早い

久しぶりにはいるにはちょうど良いサイズの波が目の前にあった


雨雲のせいで風が吹き始め
少し様子を見ることにした。


引きいっぱいは17時
雨雲が通過するのを待って
久しぶりに海にはいった。


きれいな海がいろんなものを流してくれるようだった

水につかるだけで とっても幸せ

久しぶりに使うサーファー筋が なかなか辛い

アウトは肩~頭の波がきれいに入り始めていた

私は久しぶりのファンサーフを ローカルのちびっこサーファーと同じラインで
笑顔で楽しんだ


水のエレメントは私をリチャージしてくれる


いよいよリーフが顔を出してきたので

沖までのパドル 振り返ると ロータイドだったことがよくわかった
海に入れてよかった♪



ローカルのお魚が美味しいポイントで
ごちそうしてもらい たわいもないお話を夜までして

最高の幸せを感じた一日でした



大切なものってなに?
何が幸せ?

いつも疑問や問いかけをしているけど
カラダと心が純粋にいられる時間と空間にいること へ向かっていこうと思います

たくさんのありがとう とこれからもよろしくね

な一年の最後で 私の歳の最初の日


ブログをアップするのが遅くなってしまった今日は 

母の誕生日 いつもありがとう と 沢山の愛情をありがとう ;)

おめでとう!


今日も遊びにきてくださってありがとうございます♪ Have a nice day!